革修理|岐阜県の革修理なら革研究所 大垣店
革修理ブログ
2023/09/20
【KATE SPADE】 部分色補正
こんばんは。今回は KATE SPADE の部分色補正修理です。
【もくじ】
今回のご紹介は、ケイト・スペード の部分色補修ですが、ボールペンの線の痕とご自身で汚れを落とす過程で色剥げしてしまった箇所の色合わせ補修です。
before
after
分かりにくいですが正面向かって右下あたりに色剥げがあります。
before
after
寄った写真です。
before
after
施工後はほとんど分かりません。
大きな色剥げの部分は、色が剥げているだけでなく革自体の表面が無くなっている状態でしたので、まずは表面形成材で革の表面を作り、色が乗る状態にしてからの色付けになりました。革というのもは元々は動物の皮なのですが、そのままではもちろん腐敗してしまうのでなめし加工を施して製品にしていきます。通常、顔料を使用しているような革には表面(銀つきとも呼ばれることがあります)があり、その上に色がのっています。表面が無い状態で色を付けようとしても、革の内部にそのまま入っていってしまって綺麗な状態にはなりません。他との差異を無くして統一してから色付けすることによって見た目に分からないように仕上げていくわけです。
アメリカ生まれのブランドであるケイト・スペードは、1993年に誕生したブランドとしては比較的新しいですが、大人(特に女性)から使いやすさとオシャレを併せ持つ大人可愛いデザインが高い人気のブランドとなっています。現在ではCOHCH に買収されて傘下となっていますが、COACH とはまた違う路線のデザインが魅力です。「実用的でオシャレなバッグを作る」という信念のもとに、それを実現しているからこそいつまでも色褪せない根強い人気を持続し続けているブランドといえます。
当店は実店舗で営業しておりますので直接のご来店も大歓迎ですが、半数以上は全国より宅配便にてお相談、ご依頼をいただいております。事前にホームページ トップページにありますライン公式アカウント(ID @ydo5160c)よりご相談内容、修理ご希望の対象品の全体と希望箇所がわかる写真を数点お送りいただくことで概算見積もりをさせていただきます。修理の一連の流れにつきましては、ホームページの「革修理の流れ」をご覧ください。対象品を送られる際には、必ず当店ホームページのどのページにもあります「お申込み書ダウンロード」のバナーからプリントアウトしていただき、注意事項を一読レ点と必要事項をご記入の上、対象品と同封してお送りください。
最終的には商品到着後の現物確認は必要ですが、事前にお見積りさせていただくことで、おおよそのご予算が分かり安心です。到着後に正式に見積もり金額をお伝えしますが、大きな差異がなければ事前見積もりの金額が変わることはありませんのでご安心ください。到着時に現物でしか分からない細かなことに気付くこともありますので、新たなご提案やご予算のご相談も可能ですのでご理解ください。決してご依頼主様の許可なく施工して代金を過剰に請求をするようなことはございませんので、そちらもご安心ください。
思い入れのある革製品は簡単には手放せない!捨てられない!そんな方はぜひお気軽にご相談ください。ルイヴィトン、シャネル、グッチ、エルメス、プラダ、などのブランドバッグ、クロムハーツ、ロエベ、ミュウミュウ、ブルガリ、カルティエ、ヴィトン、エルメスなどのブランド財布、革ジャン、各種革製品など施工例多数ございます!
当店は岐阜県にて実店舗営業しておりますが、全国より宅配便にてご依頼実績多数あります!特に猫爪ひっかき傷補修件数は北から南まで全国よりご依頼いただき群を抜いています!小さな工房ですが、小さいからこそ一つ一つにじっくりと向き合えると自負しております。
直接ご来店できない方でもトップページにあります「ライン公式アカウント」で数枚お写真を送りいただくと概算のお見積りをさせていただきますので簡単です。もちろんお見積りは無料です!